忍者ブログ
その氷像に用がある
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:
    RIFRAF
    性別:
    非公開
    職業:
    元・悪魔超人
    趣味:
    竜巻地獄
    自己紹介:
    阿修羅面「怒り」と「冷血」の間に
    「GK川島のドヤ顔」を入れるだけの
    簡単なお仕事です
    メインパーティ
    うにくろく
    最新コメント
    [12/07 ふぁすてぃ]
    [12/06 Galatia]
    [12/04 つぁ]
    [12/04 りふ]
    [12/02 Galatia]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    いい感じにネツが弱まってますね。
    以前の暗黒時代程ではないですが、LV勝ちしてて負ける戦争の多さからみると
    今回のスランプは長引きそうです。
    弱体の流れ的には

    ①10ヶ月以上にわたるネツ1強時代の悪影響で、ネツ民の平均的なPS低下。
    ②他国部隊連合の圧倒的な戦力により、一部戦場の蹂躙開始。
    ③部隊連合に対抗する術を見出せず、高LV&部隊が連合を避けるように。
    ④結果、勝ちも負けも一方的な戦場の増加
    ⑤僅差で初めて理解できる、領域&召喚の重要性を意識する層の減少
    ⑥裏方召喚を高LV中心で回すことにより前線が脆弱に。
    ⑦連合側は前線に余裕が出来るので、僻地攻めや斬新な作戦に着手できる。
    ⑧元々対応力のないネツの勝率は更に減少。

    こんなかんじですかね。

    こんな状況下ではうちの部隊のように、まとまった数の高LVエンチャのプレイヤーを
    動員できる部隊には、それなりの期待がかかってきますが、
    最近の部隊の勝率をみると・・・・orz

    個人的にはもう少し部隊で動くべきかもしれないなーと思ってます。
    気心知れた仲間による相乗効果もありますし、
    何よりお互い指摘しあえるのでPSの向上にも繋がりますしね。
    ていうか指摘してくださいおながいしますorz

    それとボイチャも再開しようかなーと思ってます。
    環境が用意できない人や、声出すことに抵抗ある人もいると思うので
    全員が全員!ってのもアレですが、他の人の声をきくだけでも全然違うと思います。
    興味ある方はちょっとやってみませんか?
    PR
    昨日の深夜の戦争後、溜まり場でだべっている時にふと気になったこと。
    この看板は一体何が書いてあるのだろう・・・



    未知の言語を前に、途方にくれる牛とおばちゃん。

    下の大きな文字は「キマ」と書いてるようにも「ネコ」と書いてるようにも見えます。
    隣の数字は「1G~2G」なのかな。
    しかし上の文字がわからない・・・テラワロスでもわからない・・・

    「Kuuk」?「KMMK」?


    ・・・「UNK」!!?Σ(゚∀゚)

    「つまりこの店ではキマのUNKが1G~2Gで売り出されているんだよ!ランチで!」

    ΩΩΩ<ナンダッテー!








    誰が上手いこと言えと・・・
    お食事中の方には失礼しました。
    コミュニティというものは、とても楽しいものです。
    多くの人達が集まり、様々なことを達成し、共感したりすることは
    一人で体験するよりも、より大きな感動を得ることができます。

    コミュニティというものは、とても脆いものです。
    多くの人達が集まることで、違う価値観がぶつかり合うわけですから、
    ややもすると身動き取れなくなり、コミュニティ自体が崩壊してしまいます。

    そもそもコミュニティと言うものは幻想の塊です。
    個人個人が「こういう風にこういう事をやるんだな」というような、
    ボンヤリとした思いを抱えて集まったものでしかありません。

    それをできるだけ崩さないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

    「国」という大きなコミュニティでは、「法律」という価値の大原則を作りました。
    しかしそれは戦争や政治の長い歴史に積み上げられた、
    共通の認識と強制力があってこそ出来ることです。

    私達が作ることのできる、小さなコミュニティでは、お互いが平等です、
    当然、誰に対しても強制力はありません。
    Divaの方で片手寄りハイブリをやってます。

    スロットには両手スキルはヘビスマだけ入れていて
    バッシュ後、周りに味方がいない時だけ持ち替えてヘビスマやってます。
    スカ皿相手だと300~450のダメがポーンと飛ぶので楽しいっちゃ楽しいのですが、
    その後また持ち替えないといけないので、拮抗した前線だと非常に微妙。

    1on1や僻地での少数戦だとかなり使えるんですけど、
    部隊連合相手の前線維持や遅滞戦だとウロウロするしかできないので、
    やはりクランブルが欲しくなりますね。

    ところで、vs部隊連合で最近痛感すること。
    フルエンチャ片手集団が来た時は火皿がいる事が、足を止めて戦うことの絶対条件だなぁと。

    火皿が一人でもいたら、とにかく盾持ちは肉壁に徹して相手の進行を遅らせ、
    ヘルチャンスを増やす事を意識しないとだめですね。

    ・バッシュを狙いに前に出ない
    ・ジャベカレスヘルに当たらないことに全神経を集中させる
    ・そして絶対に死なない、

    これ位の気持ちでもいいのかもしれない。

    今日は野良でコレを意識してやってみたんですが・・・ものすごく忍耐がいりますね。
    周りからも「片手は突っ込めよボケ」とか思われてそうで怖い。

    それでも、よく指摘される罠バッシュは減った気がしますし、
    ジャベさえもらわなければ片手一人でも、それなりに遅滞させることができたような。
    もうちょっと頑張ってみます。


    CPXに一人キャラを追加してもらいました。
    といっても私の一番古いキャラで、しかもドミキャラなんですけどね。

    ドミはオープンしてすぐ始めたし、
    最近も早朝目標とかにはこのキャラで参戦することが多かったし、
    何より結構発言するキャラだったので知っている人も多いかも。

    スカ40だったのですが、経験値倍期間に片手寄りハイブリヲリを始めてみました。

    うん、むずかしいですね!
    すでに心が折れそうですがご指導よろしくお願いします。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © カタテジカケ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]